
4月10日、11日・・・・・
2日間の雨にやきもきしましたが、12日ヤット青空来たーーーーーーぁ!!
鷺が羽を広げた形に似ているということで,
姫路城は別名、白鷺城(しらさぎじょう)と、呼ばれている。
2015年にお色直し(平成の大修理)後の
真っ白になった世界遺産の城は
やはり~青空
が似合います。

ギリ、満開桜ショット。
よくもちこたえてくれましたぁ



↓ 4月6日の様子。まだ4~5分咲きの曇天でした。

一気に気温があがり、8日頃にはほぼ満開。
それからずーーーと悪天候で
やっと、 『 リベンジ桜 』 できました。
どの角度がお好みですか?








ココ内堀も比較してみましょう。
6日間の差がよくわかると思います。




内堀の和船も便数が増えたのでしょう。
この日も遭遇しました。


この日も幸せカップルに遭遇。
満開の桜とのショットを待ちわびたことでしょう。



色遊びしてみた・・・・



今シーズンは,お城に3度も足を運びました。
過去最高です(笑)
毎日、家からも眺める姫路城の桜艶姿を
何とか撮ることができて、
自己満足でした(手前味噌です・・・ 笑)
(満開時期とお天気の相性がとことん悪かったから)
城&桜は、一応 『完』ですが、
マイ桜フォトは、もう少しつ、づ、くーーーー♪
★★★
熊本の地震から一年が経ちました。
同じ城下町民として、熊本城の復興と、被災された方の復興を
心よりお祈りします。
■
[PR]